kakashi.gif

2008年07月11日

先崎学「一葉の写真―若き勝負師の青春」

将棋棋士である先崎学の初エッセイ。将棋という稀有の才を与えられているにも関わらず、先崎学には明らかに文章書きの才能も付与されている。天は二物を与えずって言葉はどこにいったのか疑問に思わざるを得ない。天はもうちょっと仕事をするべきだね。

一葉の写真―若き勝負師の青春 (講談社文庫)
先崎 学
講談社
売り上げランキング: 405156

posted by かかし at 07:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月08日

とよ田みのる「FLIP-FLAP」

とよ田みのる「FLIP-FLAP」

世にも珍しいピンボールを題材にした漫画。
漫画ではあるけども、こいつは「連射王」の系譜ですね。

「連射王」はライトノベル作家川上稔のシューティングゲーム小説。何事にも本気になれなかった主人公が、シューティングゲーム出会うことで人間的に成長していくという筋で、シューティングゲームが最終的に恋愛や生き方そのものに絡んでいくところがもの凄いファンタジーだと思ったものですが、「FLIP-FLAP」は導入の方に恋愛を持ってきたおかげでその後の展開が大分自然な印象。
最初こそ恋愛成就が目的であったとしても、プレイを重ねるうちにピンボールというゲームの深さを知り、ゲームそのものが目的になるというストイックさは、ゲームを題材にした創作物の中でもかなり好みの部類。プレイに集中している内に、自分とゲームだけが世界の全てになるという感覚は、経験したことがある人もままいるんじゃないだろうか。

プレイ中最後まで自問自答を続けた「連射王」と、ゲームと自分以外が全て消えてしまった「FLIP-FLAP」。ゲームというものの本質に近いものを描けたのは「FLIP-FLAP」だと思うのだけど、「連射王」が至らないということではなくて、これは表現方法の差からくるもの。文章の描写を積み重ねざるを得ない小説というのは、どうしても忘我の境地というものを描き難い。漫画は無まで描けるもんなあ。シャーマンキングとか。

FLIP-FLAP (アフタヌーンKC)
とよ田 みのる
講談社
おすすめ度の平均: 5.0
4 ラブロマから読んでます
5 没頭できるモノがある、というだけでうらやましい
5 快作
5 夢中になれることの素晴らしさを描き出した!!
5 新作は前代未聞のピンボールラブコメ


連射王 上 (1)
連射王 上 (1)
posted with amazlet at 08.07.08
川上 稔
メディアワークス
売り上げランキング: 47836
おすすめ度の平均: 5.0
5 君はゲームが好きですか?

posted by かかし at 02:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。