kakashi.gif

2005年05月18日

アマゾンは楽だね、ほんとに。

今日もアマゾンに登録。
圧倒的に作業量が少ないため、そこそこ登録してもそんなに時間がかからない。
サイトへの登録時間を5とすると、楽天は3。アマゾンは1。
アマゾンはISBNを打ち込むだけで良いから、一冊辺り一分もあれば登録できる。
これで手数料が高くなければな…。

ログインが面倒だと思ってた、アソシエイトも紹介が楽な方法があるみたいだし。
amazieとか。G-Toolsとか。
まあ、こっちの方は今のところ成果でてませんが…。
posted by かかし at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月16日

アマゾン

やっとクレジットカードを作れたので、アマゾンのマーケットプレイスにも出品をはじめました。
いやー、話には聞いていたけど、登録作業が楽なこと楽なこと。売り手がアマゾンに群がる理由がよく分かりました。
閲覧数とか考えても、アマゾンは圧倒的だしね!

ただ、手数料が高いのは否めない。成約料100円と手数料15%はボリすぎだと思う。
成約料がいらなくなるプロマーチャント登録は月々4900円なので、今の段階では足が出てしまう。
どうにかならんもんかな。
posted by かかし at 03:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月15日

PS2:テニスの王子様 最強チームを結成せよ !



ベスト版の発売が決定してたことに気付かず、中古5000円にて購入。
悔しすぎる…。
posted by かかし at 08:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月08日

登録しなきゃなあ

IMG_0275.jpg

これが今の部屋のありさまな訳だが、このうちの百分の一も登録できていない現状を考えると、もう少し仕事したほうがいいんじゃないかと思う。
posted by かかし at 02:22 | Comment(3) | TrackBack(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月07日

京都駅にガンダム&アトム

IMG_0209.jpg

京都駅に巨大なガンダムヘッドが!

IMG_0209.jpg

アトムも。

IMG_0213.jpg
posted by かかし at 07:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月01日

春の古本市

毎年恒例のみやこメッセの古本市に行く。
今回はSF研究会の六塚光先輩とエンジェリック冥夜ー先輩と連れ立って向かったのだが、現地でミス研の後輩連と合流したので、何だかよくわからないことになる。

六塚先輩はミステリ研にも所属していたので、この機会に現役との顔合わせを、というつもりだったのだが、エンジェリック冥夜ー先輩はミス研とは縁もゆかりなかったので、まったく接点のないミス研の人間と引き合わせられてものすごく困っておられた。

古本市後、SF研の涼水先輩とも合流して昼食。やはりまったく接点のないミス研の人間と引き合わせられてものすごく困っておられた。

昼食の席、本が好きであるという項は共通しているのだから、もう少し話が弾むかと思っていたのだが、おのおの守備範囲が違いすぎるため微妙に打ち解けず。
読書傾向の違いは仕方ないのだが、ミステリ者たちはミステリ以外の書物の情報も少しは仕入れたほうが良いと思うぞ。

結局解散までみんな終始微妙な顔をしていたが、とりあえず僕はおもしろかったからいいや。
posted by かかし at 03:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月29日

楽天といえば

イーグルスが現在勝率一割台なわけで。
サンスポの記事のタイトル一覧を眺めているだけで、ファンでなくとも悲壮な気分になってきますな。

開幕前から百敗するチームとの烙印を押されており、期待に違わず今のところ百敗ペースを維持している。常識的に考えれば百敗はありえないのだが、イーグルスの弱さはすでに世間の注目を集めるレベルであり、その期待は負の方向に集中している。このままいくとついうっかりこの偉業を達成してしまってもおかしくない。
そうならないように頑張って欲しいものである。
posted by かかし at 08:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楽天出品開始

あんまりにも売上が伸びないので、楽天フリマに出品することにする。
手数料払うのが何となく嫌だったので、今まで使っていなかったのだけど、サイトの販売だけでは限界があるし…。

楽天の方には目録からはみ出してしまう本とか、ダブってるやつとか、何となく手元にあるやつとかをボチボチ出品していくことにします。
目録の隅っこにもリンクを貼ってあるので、たまにはそっちも覗いて見てください。

posted by かかし at 06:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月28日

某研究会のこと

大学時代所属していた読書系サークルが揉めているらしい、と後輩から聞く。
あのサークルは今も昔も変わらんなあと感慨しきり。
組織運営にばかり眼がいって、本を読むことに関してははダメダメぽいとことか、自分が現役のときと同じ匂いがする。


自分の場合だと、本が好きで同好の士を求めて本読みサークルに入ったはずなのに、いつのまにかサークル活動の為に本を読むようになり、ついにはサークル活動の為に本を読む時間が無くなるという、学生のサークル活動にありがちなダメスパイラルだった。
運営側にまわってしまい、組織を存続させる為に例会をしなくちゃ、読書会しなきゃ、って明らかに本末転倒しているのに気にならなくなっていき、本が好きで入ったはずなのに、読書よりもサークルを運営する事のほうが重要なことのように思えてしまって、活動が忙しくて本を読む暇が無いという、端から見たら頭が悪い光景も中にいる間は仕方ないように思えるわけで。
本を読みたければサークル止めれば良い。そんな冗談をこぼすようになる。サークルが自分の居場所になってしまっているから、絶対に辞めないんだけど。

普通に考えれば、読書会のパネラーの成り手がいないとか、例会に人が来ない、原稿が集まらないとかいうのは、すでに器に魅力がなくなっている、つまり運営側に根本的問題があることの証左なんだけど自分としてはそれを認めたくない。
んで、自分は一所懸命やっていると思っているから周りを罵倒しはじめる。
「例会に来ないとは何事だ」
「読書会の本を読まないなんて、まったくダメなやつだ」
「サークル員なんだから手伝えよ!」
と、その場にいない人を罵るのです。
まあ、余計人が来なくなるわけで。

当然読書会やっても重い雰囲気で、誰も発言しないわけです。まあ、ためにやってる読書会だから、盛り上がるほうが珍しいわけで。で、小説を読み込むよりも発表者のアラを見つけるほうが簡単だから、本より人に評がいきやすかった。レジュメが悪い、やる気が見えない、もっとマシなことは言えないのか、と。
本来なら議論が目的なはずで、レジュメなんか無くても、発表者なんかいなくても、それは出来たはずなんだけど。

そして、最後は自分達の運営のノウハウを後輩に受け継がせたわけです。
「本を読むこと」ではなく「運営すること」が自分にとってのサークル活動だったから。


今から考えるともうちょっとやり様があったんじゃないか、他の形にすることもできたんじゃないか、もう少し本がちゃんと読みたかったとか思うけど、これは後の祭り。
現役の人は後悔しないように頑張ってください。
posted by かかし at 04:37 | Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月25日

本の画像

デジカメも手に入れたことだし、本の表紙の画像をアップすることにしました。
今のところ一部だけだけど、そのうち目録掲載済みの本にも画像を付けていきたいところ。

サイズは少し小さいような気もするけど、サイト容量とか、レイアウトの事を考えると、これ以上大きいサイズにはしにくい。あまり大きいと読み込みにも時間がかかるし。
まあとりあえずはこんな感じで。
posted by かかし at 05:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月21日

新着本について

今現在はブログの方にも新着本を記載しているのですが、サイトの方からブログを見に来てくれている人にとっては重複情報となるわけで。
とりあえずブログに新着記載するのは止めようかと思います。
でも、アクセスはサイトよりもブログの方が多いんだよね……。
posted by かかし at 02:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月13日

ニノミヤ閉店

近所のニノミヤが5月頭で閉店するらしい。
1月の会社更生法申入れから覚悟はしていたが、いざ閉店してしまうとなると非常に困る。
家の近辺でCD-Rなどを普通の価格で買うことが出来るのはニノミヤだけだったというのに。

現在ヤケクソの閉店セールを断行しており、家電製品からパソコンまで15%〜30%OFF。
ブランクメディアを買うつもりで行ってみたのだが、30%OFFでやっと日本橋価格であり、あまりお得感はなかった。むしろデジタルカメラが全品20%OFFであり、これは猛烈にお得な感じがし、ついカッとなって一台買ってしまった。
で、買ったのが↓



これで本の表紙がアップできると試し撮りをしてみたのだが、現時点では撮影者の技術がもの凄く拙劣なため、蛍光灯の灯りが反射して部分的に白っぽくなってしまう。
もう少し練習しよう……。
posted by かかし at 02:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月01日

義経と弁慶



ふらりと本屋に行ったら↑が出ていた。
う、うわー、すげえいらねえ! 
もうまったく欲しくも何ともないのですが、ヒーローMAXをコンプリートするためには買わないといけない…。
しかたがないので辰巳出版に1400円献上してきました……。
posted by かかし at 21:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月19日

デジカメを買ったが……

そろそろ新着本の表紙とかアップしたかったので、近所のマツヤ電気で13000円のデジカメを購入してみた。
安かろう悪かろうだと予測はついていたが、箱を開けてみたら出てきたのは傷だらけのデジカメ。どうやら店頭展示品だったらしい。

動けば良いやと思って電源を入れるも、レンズが壊れているらしく真っ白な画面しか写らない。
交換にいくも現品限りだったようで、結局返金。

この前買ったDVDプレイヤーもリモコンが壊れていたし、どうも最近電化製品運が良くないような…。
posted by かかし at 19:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月17日

ノートパソコン買っちゃった

何だか安かったのでDELLのノートを買ってしまった。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/soho/soho_catalog_226.asp

FDD外して、オンラインクーポンを適用したら七万七千弱。
多分これ以上安いのはソーテックのWinBook しか無いんじゃないかな。

スペックの点からいっても充分なので、いい買物をしたはず。
ただ問題なのはクソタレ重いってことかな…。

posted by かかし at 04:33 | Comment(3) | TrackBack(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月07日

風邪ひいた

このあいだ風邪をひいたばかりなのに、またひいてしまった。
しかも、今度はしっかり発熱した。
熱は出ているものの、今回のは動けなくなるようなやつではないのが幸い。
posted by かかし at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月06日

ゲームブック

おお、ちゆちゃんソーサリーの紹介をしている。

しかし、ソーサリーを20年近く遊んでいるって、相当ヘビーだな。
posted by かかし at 20:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月27日

風邪

うかつにも風邪をひいてしまったらしく、一日中倦怠感に支配される。
起きても寝ても頭痛がさらず、何もやる気がしない。
熱は出ていないのだが、いっそのこと出てくれた方が諦めがつく。

というわけで、一日ぼーっとしているのです。
posted by かかし at 01:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月16日

ダディ

イケメンヒーローはチョコ2000個BOGARD La+

橘さん笑顔が加藤鷹と同質だよ……。
posted by かかし at 03:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月10日

夜、西京極で先輩方と鍋を囲む。
皆酒が進み、ジェットマンがいかに面白いかったかという話で盛り上がる。

90年代前半、戦隊シリーズは玩具の売上が落ちており、商売にならなくなってきたため、 ジェットマンを最後にして打ち切られる予定であったという。
これが最後だから、と製作者サイドが好き勝手にトンチキなことをやったところ(俺に惚れろ!etc)、それが色々な意味で評判となり、 戦隊シリーズは継続されることになったという。
そのトンチキな脚本を書いたのが井上俊樹であり、これが彼の出世作となった。
脚本には勇気が必要というのが井上俊樹の持論だが、彼に少し勇気が足りなかったなら、 戦隊シリーズはジェットマンをもって終焉を迎えていたはずであり、特撮が放映されない時代が来ていたかも知れない。

食後、ジンキ・エクステンドのOPを見せつけられる。
まったくガンダムのOPと同じだ……。一瞬MADかと思った。
これって原作コミックブレイドなんじゃ。どう考えてもネタが分かる人間の年齢と、作品の対象年齢が乖離してるような。

その後東映特撮OP集のLDを鑑賞しながら、六塚先輩がおみやげとして持ってきた餃子ようかんとたこ焼きようかんを食す。
ニンニクが入ったようかんは初めて食べた。まずいとは言わないが好んで食べたい味じゃない。
皆にも不評。さもありなん。

東映特撮を堪能し、やはり六塚先輩持参のX-BOXによるガンダムX鑑賞会に突入するも、翌日は仕事であり一話の冒頭を見たところで退去。
仕事が無ければ徹夜で遊んでたんだがなあ。

posted by かかし at 03:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。