kakashi.gif

2004年09月17日

忠臣蔵って…

仮面ライダー忠臣蔵(好き好き大好きっ)

相変わらず映画村のセンスは時空の彼方にあるようです。
しかし、どこの脳味噌かららわいて出たんだ、この企画は…。
昨年の「仮面ライダー555 vs 宮本武蔵」もかなりアレだったけど、今回はさらにわけがわかりません。
映画村は入場料高いけど行こうかな、近いし。


九龍妖魔学園紀

ついカっとなって購入。
じーかーんがー。

posted by かかし at 21:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月16日

麻雀

先日学生時代からの友人と麻雀を打った。
徹夜で打ったため、どうしても朝方には会話が能天気な方向へ。
「Fate」のサーヴァントの戦闘能力は戦闘機一機分で、「月姫」のアルクェイドはその四倍だから、もし「バキ」とクロスオーバーさせたら中国拳法の圧勝に終わるとか、とても社会人の会話とは思えないダメっぷり。
しかし、思い返してみると、麻雀中の会話にバキネタが混ざるというのは、どのコミュニティの中で打っても同じだった気がする。学生時代に所属していたサークルの連中と打っていたときも、話題の中心は「バキ」
脊髄反射的に使える上、セリフに汎用性があるから便利なんだよね、バキ。類似品に「ジョジョ」「キン肉マン」もあり、やはり脳味噌が溶けてくると、どこの卓に行っても会話に頻出する。
これは僕の友人が偏っているから起こるだけなのか、同世代共通なのか、非常に気になるところです。同世代共通ならかなりイヤ世代。
誰か教えて。
posted by かかし at 00:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月13日

開店数日後のブックオフ

九月十日に開店したブックオフ某店へ再び行ってみる。
むう、目ぼしいものは全く無いなあ。たった数日で、どこにでもある何の変哲も無いブックオフになってしまっている。
やはりブックオフというものは、充実しているのは開店初日だけなのか…。
posted by かかし at 22:55 | Comment(3) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月10日

ブックオフ…

今日オープンの某所ブックオフへ行ってみた。
本はかなり良いものが並べてあったし、駐車場も広いし、基本的には悪くないのだけど、店員だけはどうにかならないものだろうか。
袋には雑に詰め込む、帯は破る、あげくに崩して床に中身をぶちまける。一冊は明らかに落ちたときにカバーが破れてしまっていたので返品を願うと、こちらが因縁をつけているような調子で対応してくるし…。

非常に気分が悪かったが、ブックオフは生命線なので、利用せざるを得ない。
次ぎ行ったときは、少しでもマシになっていますように…。
posted by かかし at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏カゼ

夏カゼというにはちょっと遅いかもしれないけど、最近体調があまりよろしくない。
体力が落ちてるなあと思っていたら、セキはでるわ、熱はでるわ。
昔バイトしてたコンビニの店長が、口癖のように「社会人は体力が財産だ」との言っていたが、確かに自分が社会人になってみるとその言葉の意味がよくわかる。すこしぐらいの熱をものともしない体力が欲しい…。
どっかに売ってないかしら、体力。HP換算で1HP100円くらいで。
posted by かかし at 05:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月08日

特撮の本

特撮関係の本が溜まってきたので独立してカテゴリを作ってみました。
おたくカルチャーで目録登録してる本って、分類の仕方が悪いのか、本自体に魅力が無いのか、全くといっていいほど売れないのよねー。
細かく分類したら少しは売れるかなあ…。
posted by かかし at 02:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月31日

TRPG関連の本

最近力を入れているのだけれど、相場が今ひとつわからない。
どうも絶対数が少ないようで、アマゾンや楽天で検索かけても、一件もヒットしないものもちらほら。
しばらくはフィーリングで値段をつけるしかないかなあ。
posted by かかし at 00:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月23日

あやまれ!

あやまれ!
アシモフにあやまれ!
posted by かかし at 04:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月15日

世間の感想

世間は落ち着いたみたいなので。
反権威の言説もこれだけ集まると異様だなあ。そんなのばっかりクローズアップしてある気がするけど。せっかくえらい人が50すぎて萌え狂って頑張ったりしてるのに、世間は冷めた眼で見てるのかしら。
あと、これらの反権威的な発言のほとんどにこの発言(超苦言日記104)に関する記述や引用があるのが興味深い。そのうちこの発言をよりどころとして盲目的に反権威を主張する人が現れたりしたら面白いのになー、と思ってみたり。。
posted by かかし at 02:04 | Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月12日

青空古本市

下鴨神社の古本市に行ってきました。
頼まれもののバベルの図書館の揃いを買ったら、資金が尽きたので帰還。
何か、充実してない。
posted by かかし at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月05日

古本の中身

古本通販は中身が見れない

買う側からすれば確かに中身が見れないのは不安だと思う。自分がネット古書店を利用するときも、一番気になるのは状態だし。

古本通販に警戒心を持っている人に注文に踏み切ってもらうにはどうすれば良いのだろう。状態を細かく記載するなどすれば、少しくらいは不安感は減るだろうか? うーむ。
posted by かかし at 05:53 | Comment(0) | TrackBack(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月04日

ライトノベル完全読本

『ライトノベル完全読本』が、『SFが読みたい! 2004』の倍は売れているらしい。
最近のライトノベルの勢いは侮りがたいものだという認識は持っていたけど、SFの倍と言われるとなんだか切ない。
「ミステリーの盛夏」 「ライトノベルの初春?」と来るならば、やっぱり「SFの冬」?
しょんぼり。

続きを読む
posted by かかし at 23:46 | Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月02日

はじめてみた

ブロガーであらねば人にあらずと、会う人会う人に言われるので、せっかくだから開設してみた。
しかし、そもそもブログというものがよく分からない。コメントはともかく、トラックバックって何さ?
ブログの利便性はさっぱり分からないけど、流行っているものに悪いものはない気がしなくもないので、ぼちぼち勉強していくか…。
posted by かかし at 03:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。