kakashi.gif

2013年11月12日

坂東英二「カツラが経費で落ちると思っていた」の件

坂東英二の脱税の件。
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/11/10/0006486261.shtml

上記URLの記事は、現在タイトルは修正されているけど、修正前は「カツラが経費で落ちると思っていた」というタイトルだった。この修正前のタイトルでまとめサイトなどに拡散したせいで、カツラを経費にするなどけしからんと批判する人たちが大量に発生してしまった。(現在のタイトルは「カツラは経費植毛はNG」という丸っきり反対の内容)
元記事の本文を読んでいれば、坂東英二が経費として計上したのは植毛にかかった費用で、カツラではないということがわかるはずなのだが。

実際にカツラが経費に計上できるかというと、完全に仕事上のみで使用しているのなら、計上することは可能だ。減価償却の期間も2年と定められている。当然個々の事例によるので、必ずしも経費になるとは限らないが。

一部の人たちにとっては批判をするということ自体が目的で、その根拠についてはどうでも良いんだなあということが再認識できたという点で、このなんともいえないアホな事件は有意義だったと思う。メディア・リテラシーという言葉があるけども、こういうのって何かそれ以前な気がする。

まあカツラとか植毛だとか、そもそも問題はそんなところにあるんじゃないとは思いますがね。
posted by かかし at 15:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | web関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月14日

「風立ちぬ」とタバコと禁煙と

「風立ちぬ」の喫煙描写に苦言、日本禁煙学会がスタジオジブリに要望。

描かれている時代の背景とか文化とかを一切無視して、喫煙描写を槍玉にあげるっていうのは、もうこれは禁煙ファシズムってやつじゃないのかなあ。
当時タバコは害悪とまではされていなかったし、恩賜のたばこというものもあった。空腹を喫煙でまぎらわすという話しも聞いた。
宮崎駿監督も当時の背景を調べ、十分に考えた末に喫煙描写が必要だと感じたから、そう描いたのだろうし、過去の状況をすべて無視して、現代の感覚や法律を遵守して描写しなければならないとなると、歴史を題材したものは創作できなくなってしまうんじゃないかな。
日本禁煙学会理事長の作田学さんは1947年生まれ。戦後生まれの人間が、戦中の喫煙描写なんてなくてよい、なんて簡単に言ってしまうのはちょっとどうなんだろ。


禁煙ファシズムと戦う (ベスト新書)
小谷野 敦 斎藤 貴男 栗原 裕一郎
ベストセラーズ
売り上げランキング: 179,670


posted by かかし at 18:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

海外ジグソーパズル追加

海外輸入ジグソーパズルをアマゾンに登録しました。
並行輸入品ですので、どれも新品です。
お問い合わせ等ありましたら、メールにてご連絡ください。






posted by かかし at 21:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 業務:ジグソーパズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。